平清盛終わっちゃいましたね

昨年、画面が暗いだの低視聴率だのさんざん言われていたNHK大河ドラマ平清盛」が終わっちゃいましたね。
私は結構好きだったんですけど。

私だけじゃなく、好きだった人は結構いたようですよ。
最後までよくできていたと思いますし、大河ドラマ、という感じでした。

光らない君がここまで上り詰めたんですから私はもう十分ですと言って琵琶を弾いていた時子が最後は孫の安徳天皇と入水しなければならなかった悲しみ。
池禅尼の命乞いに屈してしまったが故に生かすことになった義経に一族を滅ぼされることになるという運命。
血のつながらない息子である清盛が築き上げた平氏は滅びても、その池禅尼の生んだ息子は生き延びたりするわけです。

その他にも、たとえば、同じ孫子の兵法を論拠としながらも、敵味方で異なる解釈を下したが故に戦の勝敗が決まる、などなど、よく描かれているなぁ、と思いましたよ。


ではなぜ見なくなっちゃった人がいたのでしょうか?

先日、ランチしていたら、隣の若者グループがちょうどその話をしていました。
若者といっても、スーツを着た3人連れ、男性1名女性2名の、おそらく同じ職場のグループでしょう。
今年の大河ドラマが始まったという話をしていた流れで、去年の大河ドラマをどこまで見たか、という話になりました。
男1は、最初から見ていなかった様子。
女1は、3分の1くらいで見なくなった様子。
女2は、3分の2くらいで見なくなった様子。

聞いていると、どうやら最初から「歴史とか興味無いし」といって見なかった男1。
女1は、「大勢登場人物が出てきてわからなくなったから」見なくなったとのこと。
女2は、「平氏の名前が似ていてわからなくなったから」見なくなったそうな。

3人とも言っていたのは、「なんか画面が暗いっていってたみたいだね」。
・・・てことは、この3人の意見はそうでもないようです。
むしろ、人が一杯出てきてわからなくなりました、ということのようです。

私もよくわからない人はWikipediaで調べながら見ていましたが、それだけのエネルギーがある=歴史に興味があるかどうか、が、見たか見なくなったかの違いじゃないでしょうか。
画面が暗いから、とか、そういう単純な話じゃないですよ、きっと。

じゃあ、テレビはわかりやすくて簡単で良いのかっていう話です。

NHKにはお金払ってるんですから、私は、クオリティの高さを求めたいと思います。